この幼稚園の先生は凄い!人見知りだった娘が今ではすっかりガキ大将…

年少から通い始めた幼稚園。親としては不安しかありませんでした。なんでって、とにかく人見知りがひどかったんです。奈良の大和高田で求人の保育士はどこでもといって1歳を過ぎたあたりからでしょうか。パパ、ママ以外の人物は全く受け入れる事が出来ず、子育て支援センターの先生もダメ、公園で遊ぶお友達もそのお母さんもダメ、ことに男の方が相手だともう、微動だにせず固まって、せっかくにこにこ声をかけてくれた人たちに申し訳ないやらなんやら。。。そんな娘が唯一心を許していた公園で知り合ったお友達が幼稚園に行く事を決めたという話を聞いて、どうしてインターナショナルスクールの神戸では自分も幼稚園に行きたいと言い出したものだからさぁ、どうしましょう…と。ですが、行きたいというものを無理やり止めるわけにも行かないし、とりあえず行かせるだけ行かせてみましょうと我が家も幼稚園に通わせる事にしたのです。入園式は親と一緒に行けるのでまぁ良い。問題は2日目以降ですよね。幼稚園バスが大好きなアンパンマンだからと、調子にのって娘はバスに乗るという事だったのでバスも申し込みしていたのですが・・・。さて、乗れるのでしょうか。と不安視していたのは親だけでした。ここでエレメンタリースクールなら神戸でももっと園バスが迎えに来たと思うと、親の不安をよそに先生が「おはようございます」と言い終わるか言い終わらないかのうちに、娘の手を引いてあれよあれよとバスに乗り、泣き出す暇もないまま座席にチョコンと腰掛けて、幼稚園へ行ってしまったのです。先生たちに迷惑かけていないかずっと心配しながら帰りのお迎え。先生に様子を伺いに行くと、なんと、他の子たちが泣いていて、娘が一生懸命なだめていたのだと。とても以外でしたが、たぶん園バスに乗る段階でいったん時間が止まってしまうと、うちの娘の事だからもう泣いて泣いて、一日泣いて終わっていた事でしょう。胃カメラ検査ならおすすめの明石のクリニックでもさすがというか、なんというか。ちなみに、その先生、初日はそうでしたが、慣れてからはちゃんと話もしますし笑顔の素敵な先生です。初日はやはり、間髪入れずの対応が意外にうまく行くというのを把握されていての対応だったのでしょうね。口コミすると奈良の保育園でもどこもかしこもそんな先生をうちの娘は大好きなようで、本当に幼稚園には感謝しかありません。