年少のときに子供の担任だった先生は、とにかく子供目線で考えてくれる先生でした。多くのエレメンタリースクールの中で神戸ではとほんの些細なことでも、その子が初めてできたことならオーバーなくらいに褒めてくれました。うちの子はなかなか靴下を一人で履けなかったのですが(他の子は履けていました)、いつも頑張れ頑張れと応援してくれて、履けたときには、子供をギューと抱きしめてくれて且つハイタッチもして喜んでくれました。この奈良の大和高田でも保育士を求めるにはここの子供が引き続き頑張れるように、いつも声掛けをしてくれました。子供は相当嬉しかったらしく、あれから3年経ちますが、靴下を履くときに今でも、昔〇〇先生が褒めてくれたよね、と話してくれます。そんな先生は、常に子供と全力で向き合ってくれたので、とにかく子供からも大人気でしたし、保護者からも大人気でした。というのも、子供の行動を常によく見ていてくれたので、話題の保育園を奈良で見つけようとするとお迎えのときに必ずその日にあったことを、どんな小さなことも、必ず話してくれました。年少という年齢では、うまくその日にあったことを説明できないため、先生の報告が親としてとても嬉しかったし、毎日の励みにもなりました。しかも、たとえ、子供が先生を困らすようなことをしていたとしても、決して保護者には悪くは言わず、保護者がプラスに捉えるような報告をしてくれました。だから、保護者はみんな先生と話すことが大好きでした。我が子も今は小学生です。あのとき、素敵な先生に出会えたことに感謝します。