息子はとにかくマイペース。求人の保育士を奈良の大和高田ではここにと幼稚園初日は、「家がいい」と大泣きしました。それでも、「あれだけ感情を出せたら大丈夫」と優しく受け入れてくれました。私も泣きながら家に帰り、そのあと迎えにいったら、楽しそうに遊んでました。「私と別れてからどのくらいで泣き止みましたか?」と聞いたら「5分くらいです」とのことでした。大変がっくりしました。姫路のおすすめ根管治療専門医ならどこかといえばそれから毎日楽しく幼稚園に通うようになりましたが、下駄箱の人口芝生のところで、ボーとしていたり、お弁当を食べ終わって、箸を持ったままボーとしていたり、なかなかみんなと同じように行動することができない。それでも怒ることはなく、「彼のペースを大切にしましょう」と見守ってくれました。だんだん自分のペースながら、早く動くようになったので、先生を信じてよかったなと思います。息子が何を覚え間違えたのか「ポリフェノール」のことを「ポリポリフェノール」といっていたら、「おしい!1個多い」と面白がってくれたり、妹の話をしていることを「優しいお兄ちゃんやね」といってくれたり、ちょっとしたことを見つけては、褒めてくれました。正解のない子育ての世界ですが、これからは奈良から話題の保育園をこんなになっても先生のさりげない一言で、「これでいいんだ」って思えるようになりました。