幼稚園の先生は大忙し プチプレゼントのプロ

現在は小学生となった長女ですが、どんなバイリンガルスクールでは神戸がとても詳しい幼稚園の頃に担任の先生と交換したお手紙のお返事を数年たった今も大切にしています。登園すると、園児全員が並んで、5曲程ダンスを踊る幼稚園でしたが、どのダンスも前に立つ先生方が大きな動きで、誰よりも元気いっぱいで、時々こっそり見に行っていた母でした。子どもたちを楽しませるために、毎日朝早くから、夜も遅くまで、園児たちが帰った後や、奈良でも評判の大和高田の保育園でももう休みの日にもダンスの練習や催し物の準備に、大忙しの先生方でしたが、お会いするといつも笑顔で対応してくださいました。年少組に入ってすぐの頃から、我が子は帰宅後は『先生にプレゼントするの!』と、せっせと折り紙を折っていました。おすすめの医院、歯科医院を探すならメディカルゲートから持っていくと、翌日には先生からとても素敵な折り紙作品にメッセージが入って返してくださいました。あまりに毎日だったので、先生も大変だから、今日はやめておいたら?と言っても、先生の折り紙という素敵なお返しが欲しくて、少しでも奈良の話題の保育園を選ぼうと思うと毎日折り続けていました。すると、見る見るうちに、子どもはどんどん、器用になっていきました。初めは先生のお返しが欲しかったのに、先生みたいになりたい!という夢に変わっていき上達していったのです。ずっと、お忙しい中お付き合いくださった先生方には感謝しきれません。あのインターナショナルスクールなら神戸でもは小学生になった今も、お友達とのお付き合いは難しい時もあるけれど、先生の為に作ってきた折り紙を、今度はお友達に作って喜ばれ、良い関係づくりに繋がっています。今は遠くであいさつに行けない幼稚園ですが、『ありがとうございました!先生はプチプレゼントのプロです。』と伝えたいです。